miyagei120614-人物画
6月7日から4回に渡り、計12時間で特別講座「人物画を描く」が開講されています。
今回は12名の方々が参加されました。
6月28日まで、毎週木曜日午後開講しています。
ジャンルはデッサン、油彩、水彩など様々です。
モデルさんも夏らしい装いです。
miyagei120517-新モチーフ・5月の石膏像
5月11日夜からモチーフが新しくなりました。
アカデメイアのモチーフは次の2つです。
講座のモチーフは次の通りです。
今回はお花がテーマなのでしょうか?
初夏を思わせるモチーフが出来上がりました。
5月8日から石膏像も変わりました。
胸像パジャントです。石膏像は5月31日までです。
miyagei120511-きっとどこにもない水・帯広にて
現在、井桁先生の六花ファイル作品展が、帯広の六花亭西三条店で開催されています。
GW十勝旅行中に、寄ってみました。この日はあいにくの雨だったのですが、店内はとても混んでいて、作品が展示されている喫茶室は、並んで待つくらいたくさんの人が訪れていました。
喫茶室は広々としていて、ガラス越しに木々の緑の動く様子などが見られ、作品も春をイメージした物語のように感じられ、お茶をしながらゆっくりとしたひとときを過ごすことできました。
道東道の開通により、帯広まで3時間弱でした。トンネルが多いけど、途中占冠で休憩しながら走りました。割と走りやすかったです。
帯広はこの六花亭を始め、スイーツやパンのお店が集結しています。
期間は7月14日(土)まで開催されています。これから十勝はすごく素敵な季節になります。是非是非行ってみてください。
六花亭西三条店/2階喫茶室 11:00~18:00
帯広市西3条南1丁目1 tel0120-12-6666
miyagei120427-アカデメイア講評
4月25日水曜日、アカデメイアの講評が行われました。
作品展に向けて大作が並びました。
いよいよ5月23日から27日まで第10回作品展が、札幌市民ギャラリーにて開催されます。
出品申込、タイトル表の配布、懇親会申込が始まりました。GW明けにお申込下さい。
今年もたくさんの方々の出品をお待ちしています。
miyagei120421-ブルーレースとナデシコ
会員さんからたくさんのお花をいただきました。
春らしくてとってもかわいい花です。
青い小さな花がたくさん集まって咲いているのがブルーレースです。
こちらはナデシコです。
どちらも昨日のスケッチのモチーフに使わせて頂きました。
春がすぐそにある感じがして、とても気持ちが華やぎました。
miyagei120407-4月の石膏像
4月1日から石膏像が変わりました。
アポローンから円盤投げ半身像へとバトンタッチです。
宮芸に来て、この石膏像初めて見ました。
4月29日までです。
miyagei120331-絵のヒント
3月30日16時から、特別講座「絵のヒント」が開講されました。
この講座は美学や美術のさまざまな考え方などについて、みなさんと一緒に考えていく講座です。
今回は絵の技法についてレクチャーを行いました。
9名の方が参加しました。
次回はどんなテーマに沿ってレクチャーが行われるのか楽しみです。興味のある方は是非参加してみてくださいね。
miyagei120323-スケッチ入門
毎週金曜日午前中はスケッチ講座が開講されています。
絵を始められる方の中には、旅先で素敵な風景などを描けるようになりたいという方がいらっしゃいます。
そんな方にぴったりなのが、スケッチ講座です。
初めてスッケチ講座に参加された方も、講師がやさしく初歩指導します。
暖かくなったら、野外スケッチも始まります。
その前に今先取りでスケッチの手ほどきを受けてみませんか?
miyagei120317-講評
先週の3月8日水彩の時間に、これまでの作品の講評が行われました。
作品をすでに家に持って帰ってしまったり、人数が集まらなかったりして延び延びになったりもするのですが・・・・・。
「講評は勉強になります」という会員さんからの声を大切にしていきたいです。
moyagei120316-人物最終日
3月7日特別講座「人物画を描く」が最終日を迎えました。
あたりまえの事ですが、初日とは全然違う雰囲気です。
今回制作された作品が、5月に行われる作品展に出展されるかもしれませんね。