miyagei120308-モチーフ&3月の石膏像
2月29日にモチーフが変わりました。
約2ヶ月ごとにモチーフが変わります。講座フーリーコースでは、モチーフ変更後の1週間は、講座ごとに抽選などで席決めをします。
今回のモチーフを紹介します。
アカデメイアのモチーフです。
講座フリーコースのモチーフです。
これらのモチーフは4月末頃までの予定です。
そして3月1日には石膏像も変わりました。
今月はアポローンです。
こちらは3月31日までの予定です。
miyagei120302-取材
なんと宮の森芸術倶楽部がテレビに出ます!!
3月1日テレビ北海道の情報番組「遊びなDJ」の取材を受けました。倶楽部の様子やきっかけレッスンの様子が放映されます。
Ever ZOneというボーカルダンスグループのKEIさんとDAICHIさんがきっかけレッスンを実際に体験して、その様子や感想を番組で紹介してくれます。
オンエアはで3月10日9:00~9:45テレビ北海道「遊びなDJ」です。
是非是非ご覧下さい。
miyagei120223-2月人物画を描く
2月14日から全4回計12時間で特別講座「人物画を描く」を開講しています。
今回は12名の方が参加しています。
3月6日までの毎週火曜日14時から17時まで開講しています。
この春から絵を始めてみたい方、久しぶりに絵を描きたいなと思っている方。
この機会に是非、教室見学を兼ねて来てみませんか?
お待ちしています。
miyagei120217-日本画第6期
今年の1月12日から始まった特別講座「初めての日本画第6期」。
今回は5名の方が参加されています。
3月29日まで毎週木曜日15時45分から17時45分まで開講していますので、興味のある方是非覗いてみてください。
miyagei120210-スッケチ風景
前にものせましたが、スケッチに関する話題です。
今回はスケッチ風景を撮りました。
今回は6名の方が参加されました。
こんな感じで2時間弱で描きます。
ちなみに今回のモチーフは冬から春へという感じでした。
金曜日の午前中の講座フリーコースはスッケチ・デッサンを開講しています。
水彩画、鉛筆・木炭デッサンに興味のある方是非覗いてみてください。
miyagei120202-2月の石膏像
2月1日から石膏像が変わりました。
今月の石膏像はヴィーナストルソーです。
トルソーは胴体という意味だそうです。
調べるうちに、このトルソーが果たして本当にヴィーナスの胴体なのか分からなくなってきました。
たとえヴィーナスの胴体としても、ヴィーナスってたくさんあって、どのヴィーナスの胴体なのか?ミロのヴィーナスの胴体ではないこと分かったのですが・・・・。
ギリシア神話に存在するヴィーナス。
ウェヌスと呼ばれ、アプロディーテーと同じものだそうです。
宮芸では、1年ぶりの登場です。
miyagei120126-澤さん個展
1月23日澤さんの個展に行ってきました。
お花を手入れする澤さんがにこやかに迎えてくれました。
絵を描き始めてから20年経ったそうです。
様々な作品を観ることができました。
私の知らない作品や、えっこれがって思うものもたくさんありました。
茶廊法邑には初めて行ったのですが、雰囲気のあるとても素敵なところでした。
1月29日まで開かれています。是非ご覧下さい。
miyagei120120-スケッチ
毎週金曜日午前の講座はスケッチが行われています。
2時間弱で完成させます。今回のモチーフです。
きれいな石膏像・フランス少女半面を中心とした、エキゾチックな感じでしょうか・・・。
制作が終了した後は、講評に入ります。
今回は6名の方々が参加しました。
春になって暖かくなったら、野外スッケチも行います。
春よ来い、早く来い。
miyagei120112-モチーフ1~2月
今年初ブログアップです。
1年間よろしくお願いします。
1月5日からスタートし、モチーフも新しくなりました。
アカデメイアのモチーフです。
講座フリーコースのモチーフです。
もっと早くアップ出来れば良かったですのですが・・・・
席決めの前に見ること出来るといいですよね。
今回は石膏像も同時に新しくなりました。
アリアス胸像です。
石膏像は、1月31日までの予定です。
miyagei111222-講評
12月21日にアカデメイアの講評が行われました。
まだ制作途中のものも含め、様々な角度からのアプローチのある作品がたくさん並びました。
来年の作品展にこれらの作品が出品されると思います。
今年のブログはこれが最後です。
1年間いろいろお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
12月29日から1月4日まで年末年始休校です。1月5日から通常営業です。モチーフも新しくなります。みなさんのご来校をお待ちしてます。