miyagei101203
とうとうとか言いたくないような気もするのですが、12月になりました。今年は少しばかり余裕を持って1年を終えたいと思っています・・・・出来たらいいなあ。
金曜日の午前中はスケッチを行っています。先週から来年の干支のうさぎにちなんだ制作をしています。
これらの作品は年賀状にも利用したりします。私事ですが、自宅のパソコンが壊れ今年は年賀状が作れそうにありません。こんな素敵な絵が描けたらいいのになあ・・・・
今月の石膏像
今月の石膏像は、6月に一度制作した「アポローン」です。最近、宮芸では物語を絵に描くという企画をやっているので、アポローンの物語もいろいろと調べていたら、ちょっとおもしろおかしい?DVDを見つけました。
あの『気まぐれコンセプト』や『私をスキーに連れてって』『バブルへGO!』のホイチョイプロが参画して作ったものなんですが、高尚なギリシャ神話を題材に、実写とアニメで展開するちょっとエッチな新感覚バラエティで、タイトルは「絶対やれるギリシャ神話」。すごいタイトルですが、ギリシャ神話にまつわるちょっとエッチな裏話を紹介しつつ、現代文化にも影響を与えているギリシャ神話のさまざまなウンチクがユーモラスに語られるといった内容のものです。
miyagei101127
このブログを書くようになっていいことを見つけました。ちょっと大げさですが、何気なく過ごしていた時間や場所が、今までとほんの少し変わって見えるようになってきました。ちょっとした季節の変化や見過ごしていたものに気づくようになったような感じがしてます。
モチーフに使われているプラタナスの葉っぱ。宮芸の周辺の街路樹もこの木です。何となく宮芸の出入り口のプラタナスを見てみると・・・・
春になる頃には、元気になって欲しいなあ。頑張ってね!
山田さん(ナイト会員)おめでとうございます!!
さっぽろアートステージ2010/札幌劇場祭・TGR2010主催のフライヤーコンテストで、ナイト会員の山田和子さんがイラストを担当した、ぐるーぷえるむの森「あらしのよるに〜ガブとメイの物語〜」のフライヤーが見事優勝しました。おめでとうございます!!
miyagei101119
デッサンと水彩の講評に引き続き、13日に油彩の講評会を行いました。前のブログでも紹介しましたが、合わせて3人の講師の講評会の様子を写真に撮ってみました。それぞれ雰囲気も内容も違っています。みなさんいろいろな講評会に出席してみて下さいね。
そして、今回のモチーフが今年最後のモチーフです。これを見るとどの講師がどのモチーフを組んだか分かってしまってつまらない・・・でも知りたいかも。なんて思いつつネタバレですね。
季節が感じられるもの取り入れたり、会員さんの要望?を汲み取りつつも、どうなったかというと・・・・
このモチーフは年内いっぱいの予定です。
宮芸ってどんなとこ?11
2010年に入り5回目のモチーフも11月5日で終了しました。新しいモチーフでの作成も始まりましたが、それと同時に講評会も行われています。
今までの作品が講師を始め、他の会員さんの目に触れるのですから、ちょっと緊張気味な雰囲気が漂います。
でもこれは、堂々と他の方の作品がじっくり観れる最高の機会でもあります。講評会が終わると少しほっとしたような様子が伺えます。いくつになってもドキドキしたりすることって素敵なことですよね。
11回に渡り、宮の森芸術倶楽部の様子をみなさんにお知らせしてきました。これからはもう少しブログっぽい?もの目指してみなさんに宮芸のあれこれを紹介していこうと思っています。
宮芸ってどんなとこ?10
9月中旬にチェンジしたモチーフもそろそろ終わりです。完成間近の作品や講評を待つばかりの作品など様々ですが、どの作品もこれらのモチーフと共に過ごして来た時間がぎゅっと詰まっているって感じです。
今回はほんの一部の作品しか紹介できませんでしたが、機会がありましたらもっとたくさんの作品をお見せしたいと思っています。
11月の石膏像
11月の石膏像は、17世紀・フランスで活躍した喜劇作家モリエールの肖像彫刻を石膏像にしたものです。
作者はジャン=アントワーヌ・ウードン(Jean-Antoine Houdon, 1741年3月20日 – 1828年7月15日)。フランス革命をまたぐ18世紀後半から19世紀にかけて活躍した彫刻家です。といってもみなさんあまり聞き慣れない名前だと思います。同世代にはカノーヴァという彫刻家がいますが、この人の名前もあまり一般的には有名ではないかも。でも一応作風の違いを書いてみると、カノーヴァが比較的古代ギリシャ・ローマ的な神話世界に題材を求めたのに対して、ウードンは”肖像彫刻”に特化した彫刻家です。アメリカの初代大統領の肖像彫刻も作っています(下の写真)。
ちなみにモリエール像は1776年の作。
モリエールの代表作は、「人間嫌い」、「ドン・ジュアン」、「町人貴族」、「病は気から」などだそうですが、どんな話なのか私は読んだことがなくてわかりません。
モリエールの死後、王室劇団のブルゴーニュ座と統合され、王立劇団の”コメディー・フランセーズ(別名”モリエールの家 La maison de Moriere”)”が創設され、その活動は現代でも続いているそうです。
実はモリエールの生涯を映画にしたものが、今年の春にBunkamuraル・シネマで封切られ、全国で公開されていたようです。札幌ではシアターキノでやっていたようですが、すでに上映終了になってました。知らなかったあ、残念…見逃しました。
題名は「モリエール 恋こそ喜劇」フランスで180万人を動員した映画らしいです。副題は「笑いの中に人生がある」だそうで。
いやあ、見たかったな。とりあえずDVD待ちですね。
宮芸ってどんなとこ?9
芸術アカデメイアコースのワークショップのひとつ「色彩のワークショップ」というのを月2回開講しています。様々な手法を用いて、色彩をいろいろな角度から学びます。現在は版画を通し、普段とは違う色彩感覚を取り入れることに主眼を置いて、制作を進めています。
版画を刷る紙から制作しています。この上に刷り上がった作品ってどんなのでしょう。完成が楽しみです。
宮芸ってどんなとこ?8
特別講座の一つに今年から開講した「初めての日本画」というのがあります。5月20日から第1期が開講し、現在第2期に入っています。7名の会員さんが受講し、基本的な用具の使い方から始まり、植物や動物などをモチーフとした作品を制作しています。
会員さんの作品をいくつか紹介します。
12月からは第3期に入ります。これからどんな作品が出来上がるのか楽しみです。みなさんも日本画を制作する喜びを一緒に感じてみませんか?